英語多読を続ける方法

会員制ブッククラブとして、初中級向け英語多読本の宅配レンタル(郵送貸出)サービスPARKSIDE BOOKCLUBを運営中。10冊2,500円/月で多読に取り組めます(6ヶ月毎のお支払いを選択いただくと月額換算約1,700円です)。

辞書をひかず、分からないところは飛ばす〜英語多読のキホン(4)

Reading A BookReading A Book / foilman


知らない単語をどうしよう?


英語の勉強法のひとつとして、今では広く知られるようになった多読について基本的な概要を解説したいと思います。今回は、多読のポイントのひとつである「辞書を引かず、分からないところは飛ばす」について解説しますね。

多読のポイントとして、スラスラ読めるぐらいのやさしい本を選ぶ、という点があります(参照)。知らない単語が少々出てきてもよいので、話の流れがだいたい追える程度の本を選ぶのが多読のポイントです。目安としては知らない単語が全体の5%以下のもの(20語に1語程度)、また理解度としては8割前後までの本を選びます。
続きを読む

英語耳の衝撃

Parabolic EarsParabolic Ears / jeanbaptisteparis

えー画像はイメージです。たった今はてブで上位にいる記事に、面白い事が書いてありましたんでピックアップ。こないだ私が3ヶ月で日本人が聞こえない英語の音が聞こえた!!カランメソッド体験記で書いたことととても似たお話し。耳(あるいは音を認識する脳)が変わると、こんなに変わるという実例ですね。この方はオーディオマニアだったそうですが、この体験でオーディオ機器への熱は冷めてしまったそう。分からないでもないなあ(最後のオチにブクマコメントは総ツッコミですが・・)。続きを読む

おもしろくなかったら途中でやめる〜英語多読のキホン(3)

Book catBook cat / raider of gin


面白くない本は読むのをやめる


英語の勉強法のひとつとして、今では広く知られるようになった多読について基本的な概要を解説したいと思います。今回は、多読のポイントのひとつである「面白くない本は読んでる途中でも読むのをやめる」について解説しますね。

これまでも何度かこのブログではお伝えしてきましたが、多読を続ける肝はなんといっても多読を勉強とは考えずに、純粋に楽しみながら読書をする、ということです。そんな時に、多読を嫌にならずに続けるために重要なポイントは、面白くない本は読むのをやめてOK、と気楽に構えて取り組むことです。続きを読む